こんにちは。
以前はイニスフリーのスキンケアアイテムを色々と使ってたんですが、使い切ってからリピしてなかったので・・久しぶりにイニスフリーのアイテムのご紹介😊
これまでイニスフリーはいつもスキンケアアイテムばかりだったんですが、今回は初のメイクアップアイテム!
JEJU COLOR PICKER CAMELLIA EDITION
イニスフリーは済州の恵みを使用したブランド。
なので、スキンケアアイテムなどは済州で栽培された緑茶やカヤなどが使われています。
今回の済州カラーピッカーカメリアエディションとは、カメリアは椿。
そしてカラーピッカーは、おそらくですがpickerには花や果実を摘み取るという意味があるので、椿の色を摘み取った限定コレクション、という事だと思います😊
このコレクションで代表的なのが、ブラッシャーとブラシ。
ブラッシャーは椿の形が浮き上がっている、見ているだけで心躍るデザイン。
ブラシも毛先が椿の形と色になっており、韓国でもすぐに完売したアイテムだそうです。
私は今回ブラシ以外を購入したので、スウォッチなどレビューしていきますね🌺🌺
椿ブルーミング ブラッシャー
私がこのコレクションで一番欲しかったのが、こちらのブラッシャー!
もう見た目が可愛すぎて、見た目だけでの衝動買いです。
ブルーミングとは、花の咲いた・花盛りのという意味があります。まさにこのブラッシャーにピッタリの名前!
とても綺麗な立体感で、ラメ感やシマーな感じなど全くないマットな粉質が、より一層綺麗な椿の花を感じさせてくれるアイテム。
大きさはそこまで大きくなくて、hinceのブラッシャーより一回り小さいかな。でもとても使いやすい大きさなので私は大好きです😉
この赤と黄色のコントラストもきれいで、どういう発色になるかとか考える前に、カートに入れてました。それくらい、ひとめぼれしたアイテム。
公式で注意書きがあったのですが、
こちらのブラッシャーはそれぞれ違う内容物を手作業工程を経て生産された製品のため、2つの内容物の間に微細な滲みなどの形状が現れる場合がありますが、それは手作業工程で現れる形状のため、不良ではないことを認知してください。
とのことです。
スウォッチ
ブラッシャーは2色展開で
#01 レッド カメリア
#02 ピンク カメリア
#01は真っ赤だし、#02は淡いピンクだし、いったいどんな発色をするのかと気になるところですよね。
いざつけてみると、
発色は見た目の色に比べると淡く、自然!
ただし#01の付け過ぎは危険。思ったよりも淡めではありますが、頬にのせると赤く色づいているのでブラシで1~2回ぐらい軽くのせるのがちょうど良いかも。
#02は白が多いピンクで、これはロムアンドなどで出ていたミルクシリーズのチークとちょっと似た雰囲気なのかな?ロムアンドのミルクシリーズを持ってないので、違うかもですが・・・でもミルクっぽさがあります。
#02のピンクをつけて、その上にちょっと範囲を小さく#01の赤を重ねて、グラデのようにしても良いかも。
見た目も色も可愛いブラッシャー、オススメです😊
椿アイパレット
椿の花や木の色を盛り込んだアイパレット。
外箱に描かれた椿の絵とパレットを見比べると 、椿の色が盛り込まれてるのが分かります。
マットが2色、シマー4色、グリッターが3色の構成。
シマーが4色なんですが、そのうち2色がほぼマットじゃないかな?と言うくらい、あまり煌めきのないシマー。
そのほぼマットなシマーが、左上の黄色と右下のブラウン。
スウォッチ
淡い色が多いのですが、重ねるとしっかり発色します。
最初から濃く発色しないので、色の調整がし易いのが良いですよね😃
1の黄色は、カラー名が何だと思いますか。
1のカラー名は、「花粉」。
いや、わかる。確かに実際の椿も黄色い花粉がパッと目を引くし、今回のエディションのパッケージイラストでもブラッシャーでも真ん中の部分にしっかり濃い黄色が来てた。
ただ、時期が時期だけに名前を知って、それを手に取るとくしゃみが出そう・・・(笑)
黄色のアイシャドウって使ったことが無いので、まだ使いこなせていないのですが、いろいろ試して使っていきたいです。
比較的使いやすいカラーが揃っていますが、そこにポイントとなるカラーや黄色などが入っていて、使い方によって雰囲気が変えられるパレットかなと思います😃
椿花びらティント
柔らかくにじむような、リアル発色ティント。
全3色で、
#01 カメリアレッド
#02 カメリアブリック
#03 カメリアベージュ
アプリケーターはロムアンドのシースルーマットティントのような形をしていて
平べったく、面になる部分が作られたアプリケーター。
塗りやすい形ではあるのですが、面の部分にリキッドがたまるので、つける前にそれを容器の縁でそぎ落とした方が良いです。
マット寄りのティントで、唇の中心に適量を塗って、指やブラシで優しく伸ばすとさらさらとぼかしたリップを演出できます。
ロムアンドのゼロベルベットほどマットではなく、でもツヤティントでもない、ちょっと水気を含んだようなマットティントという質感。
スウォッチ
いい意味で奇抜さのない、使いやすいカラーの3色。
#03はフルリップにしてもそこまで主張しないので、私は#03をベースに塗って#01を唇中心に塗ってぼかすカラーが好き。
今回初めてイニスフリーのティントを使ったんですが・・残念ながら私は唇が荒れました・・・。
ベースにしっかり保湿して、ティントを塗った後も保湿して、休憩中とかも保湿したりしてたんですが、結構皮むけしました。
ただこれは個人差があるので、みんなが荒れる物ではないと思います。
椿の花 リップオイル
椿エディション最後のアイテム。
色付きのリップオイルです。
しっかりとろみのある硬めのテクスチャーで、容器を斜めにしても中身が流れたりしません。
透明感のある、彩度高めの赤。
アプリケーターは棒が短いのですが、チップに角度が付いているので、塗りやすい形になっています。
リキッドが固めなので、ぽってりとした仕上がりに。
また、実際に済州の椿オイルが沢山含まれているので、唇の保湿ケアとツヤ感を同時に演出してくれるアイテムです。
スウォッチ
このリップオイルは色付きのリップオイルなので、単独で塗っても唇がほんのり赤く色づいて、血色感がUPします✨
透明感のある赤リップオイル。
これは本当に使いやすくて、鏡が無いときも適当に唇に塗って、ちゃちゃちゃーっと伸ばしても、唇がほんのり赤くなって顔色が良く見えます。
他にも手持ちのマットティントに重ねて、ツヤ感と赤みをプラスさせたり、保湿もできるので、雰囲気を変えたい時にも使えそうです😊
ただチップがケパケパした毛のタイプなので、重ね塗りすると色移りがありそう。
ということで、イニスフリーの椿エディションのレビューでした!
限定になるのか、それとも常設アイテムになるのかはわからないのですが、今はブラシ以外は購入できるみたいなので、気になる方はぜひチェックしてみてください。