※この記事はPRを含みます。
肌のお手入れで大切なのが、まず洗顔!
メイクをした時でもしてない時でも、スキンケアをする前には汚れを落として綺麗な状態でスキンケアをなじませていくことが大切。
洗顔は落とすことも重要だし、落としすぎないことも重要なポイント。
ということで、今回ご紹介するのは肌のお手入れで大切な洗顔料!
今回はoganacell様からクレンザー2種類を提供でいただきました。
oganacell オガナセルとは
oganacell オガナセルってご存じですか?
オガナセルというのは、韓国の皮膚科の名前
そしてオガナセル皮膚科が開発したダーマコスメブランドの名前
洗顔料やトナー、ゲルマスクなどのアイテム展開があり、日本からはQoo10とAmazonに公式ショップがあります。
Qoo10に代理店があるのは知ってたけど、公式ショップがオープンしていることは知らなかった!
オガナセルの代表的なアイテム、洗顔2種類の使い方や使用感をレビューしていきます🫧
DERX™ CALM ACTIVE CLEANSER
緑が印象的な新作ダーマアールエックス カーム アクティブ クレンザー。
こちらのアイテムはメイク落としでもあり洗顔料でもあります。
- 肌に触れた瞬間から酵素バブルが発生し、メイクや毛穴の中の汚れなどもオフ
- 酸素バブルが水分を閉じ込め、洗い上がりの乾燥感を防止
- 独自のアミノ酸系洗浄成分配合で、潤いを保ちながらテカリを抑える
黒い粒粒が入っているのですが、これは小豆パウダーだそうです。
韓国のほかのブランドでも豆系のクレンジングアイテムを見かけますよね。豆の成分って洗顔にいいのか・・なるほど🤔
使用方法
使い方はとても簡単で、乾いた肌にジェルをそのまま塗り広げます。


小豆パウダーが入ってるので刺激があるかな?と思ったんだけど、ちょっと粒粒があるかな?ぐらいで、ジェルの膜に覆われているのでほとんど刺激感は無し!
滑らかで伸びが良いので、2プッシュでも全顔に塗り広げられます。でも泡立ち具合とか肌の上でのメイクとのなじみやすさは、3~4プッシュ出した時の方が良かった。
塗り広げたらそのまま30秒ほど待機します。
すっごい細かい酵素バブルが発生してきて、あっという間にこの状態。
面白いな!
そしてこの状態になったら、メイクとなじませるように優しくローリングしていきます。
バブルが発生し始めた段階で、日焼け止めとかファンデーションが浮きだしてるのがわかったんですが、優しくローリングしたらリキッドチークやリップもスルスルっと泡と混ざり始めてオフされていくのがわかる。
この状態になったらぬるま湯でしっかり洗い流していきます。
ぬるま湯で洗い流す前にティッシュで拭き取ってみたら、こんな状態でした。
綺麗にオフされてる✨
ティッシュのふき取りも軽くなでるぐらいだったんですが、するんって感じ。
お風呂で実際に使ってみたところ、洗いあがりはすっきり!でも全然きしまなかった。
洗いあがりの肌が、ふわっと柔らかくなってる感じがありました💕
私は小鼻の黒ずみとかも気になってるんですが、毛穴汚れもすっきり。
2度洗い不要でメイク落としと洗顔とを一度に済ませられるし、毛穴汚れにもいいし、とても使用感良かったです。
Amazon公式サイトはこちら。
DERX™ CLEANSER
PM2.5や毛穴の汚れ、そしてキメなどが気になる人にお勧めの洗顔がこちらの、ダーマアールエックス クレンザー。
- 天然のスクラブであるクルミの実の皮粉を含み、お肌を滑らかに整える
- 5種類のアミノ酸と3種類のペプチド配合で、洗顔後も肌の乾燥を防ぐ(※原料的特性に限る)
最初に紹介した緑のクレンザーは小豆のパウダーでしたが、こちらはクルミの実の皮。
黒い粒粒の量はこっちのほうが多い印象です。
毛穴汚れは肌のキメが気になる方、そしてPM2.5などで疲れてしまったお肌を整え・清浄にする洗顔料。
使用方法
こちらは水気のある肌に使います。なのでお風呂場でシャンプーとか終わった後にも使えるのが便利!
水気のある肌、そして泡立てた状態で肌の上にのせていき洗顔します。
毛穴汚れとかはちょっと写真ではお見せできないので・・緑のと同じように、メイクをした状態ではどんな感じか?というのを見てみましょう。
テクスチャーは、緑のよりこちらのほうが柔らかくとろっとゆっくり流れる感じ。


手で泡立ててもいいし、泡立てネットを使ってもいいし。
私はネットを使って泡立てました。もっこもこでふわふわしてるんだけど、へたらない泡立ち。
この泡を肌の上で優しくローリングしていきます。
クルミの皮の粒は泡立てて使うと、粒感はほとんどわからない。たまーに「あ、粒があるかな?」ていうぐらい。
ぬるま湯で洗い流すと、泡切れもよくすっきり✨
洗浄力もしっかりある!優しい洗いあがりの使用感なのに、毛穴汚れがすっきりしてる!好きだ、これ。
ちなみにメイク落ちでいうと
ほとんどのメイクは無理なくオフできてる。
でもファンデとか色物もちょっと残ってるかなぁ。
これは判断が難しいところで、レビューとか見るとメイクも落ちるしって書いてあるんですけど公式さんの説明を見ると、メイクもすっきりオフとはなくて、あくまでも洗顔なんですよね。
なので、しっかり目のメイクの時は違うもので落としたほうがいいのかなぁ?
もしくは、デバイスを使う。振動のあるメイク落としブラシみたいなやつ。
そういう時は泡立てずにジェルのままでぬれた肌に塗布して


くるくる~となじませながらローリング。
そしてメイクとなじんだなと思ったらさらに水を加えて、肌の上で泡立てていきます。
肌の上で泡立てるから、泡立ち具合はこんな感じ。
あと、結構こすっちゃうので少し摩擦があるかも。でも、これでぬるま湯で流していくと
汚れもすっきりオフされてるかも。
手でここまでしちゃうと摩擦が気になるので、このブラウンタイプでメイクも落としたい場合はデバイスがあると刺激少な目でできそう。
デバイスとか持っていない私は洗顔として使ってるんですが、洗いあがりが私はすごく好き!
緑のカームアクティブの時も書いたけど、小鼻周りの黒ずみとか気になってるんですがこれで洗顔すると毛穴汚れもすっきりオフされてる気がするし、洗顔後の肌がつっぱらない💕
まとめ
どちらも毛穴汚れをすっきり落として、肌のキメを整えてくれる仕上がり。
そして洗いあがりも突っ張らないところも推し!
ちなみにどちらかを選ぶなら、わたしは緑のカームアクティブ!
自然に発泡する酵素バブルでメイクが浮かび上がってくるのも早く、滑らかにオフできました。
洗いあがりの、毛穴のすっきり具合も緑のほうが好きだった!
どちらも優しい洗いあがりで、すっきりするのに乾燥しない。
オススメのクレンザーです。
Amazon公式サイトはこちら。
Qoo10はこちら